当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

デンタルフロスの入れ物にピッタリ。無印良品の「アクリル 小物容器 スリム」をレビュー!

無印良品 アクリル小物容器スリム

物であふれる洗面所で使い勝手良く、フロスを収納できる入れ物って無いかなって見つけた容器。
無印良品の「アクリル 小物容器 スリム」。

とっても使い勝手が良かったのでご紹介。

商品概要

  • 商品名:アクリル 小物容器 スリム
  • 価格:税込み350円
  • 購入先:無印良品の店頭、もしくはオンラインストア

一見ガラス容器のような見た目ですけど、アクリル製なので軽くて割れにくいのが特徴です。
うっかり落としても問題なし。

購入したきっかけ

無印良品 アクリル小物容器 スリム

糸ようじやデンタルフロスなど、口周りに使うものを清潔に収納できるケースを探していました。

ホコリが入らないように蓋付きの収納ケースのようなものか、蓋付きのコップのようなものを探していて見つけたのがこの「アクリル 小物容器 スリム」。

フタ付きなのでホコリを防げるし、水しぶきだって入らない。

スリム形状なので物で溢れている洗面所でも置き場所を確保しやすい。

さらに価格も350円と安いのも魅力。

サイズ・重さ

  • 直径:約63mm(カップ部分)
  • 高さ:約95mm(カップ部分)
  • 重さ:カップ部分 59g、フタ部分 22g

※無印良品の製品ページでは直径70mm、高さ97mmとなっていますが、それは蓋込みのサイズになっています。

スリムな形状なので、洗面所やキッチンに置いても場所を取らず、アクリル製なので軽くて扱いやすいです。

デンタルフロスを入れてみる

小林製薬の糸ようじとY字タイプのデンタルフロスを入れてみました。

無印良品 アクリル小物容器 スリムにデンタルフロスを入れる

長さ・形状ともに問題なく収まりました。
フタの開閉がしやすく、フロスを取り出すのも快適。

透明な容器なので、見た目にも清潔感がアップしました。

ほかにも色々入れてみる

まずは綿棒。
無印良品の公式ページでも紹介されている定番の使い方。
フタ付きなのでホコリがつかず衛生的です。

次は爪楊枝。
やや深さがあるので、爪楊枝だと取り出しにくいかも?
ただ、たくさん入れたい方には逆に便利です。

無印良品のレビューを見ると、ヘアアクセサリーや塗り薬などの小物入れとして活用している人もいますね。

2個買いしてゴミ入れにも活用

僕は2個購入し、一つを使い終わったフロスを捨てる“ゴミ入れ”として使っています。

これまでゴミの分別の関係で使い終わったフロスをキッチンのゴミ入れまで持っていっていたのが面倒だったんですよね。

これからはある程度溜まってからまとめてキッチンに捨てに行けるのでプチストレスが減りました。

使ってみた感想

価格は350円とお手頃ながらアクリルの透明度が高く、安っぽさを感じにくいです。

フタは“はめ込み”ではなく、乗せるだけのタイプ。開閉が楽で、頻繁に使う洗面所では重宝します。

アクリルなので、落としても割れにくい。ガラス製よりも安心感があります。

スリムな形状で場所を取らず、置き場所を確保しやすいです。

まとめ

買って大正解でした。

僕はフロスの入れ物、ゴミ入れとして買いましたが、形状的にも使い勝手の良い入れ物になっているので、色んな使い方ができそうだなと思いました。

この容器ならいくつあっても使い道に困らないんじゃないかと思います。
洗面所やキッチン周りの細々したものをきれいに収納したい方におすすめのアイテムです。

無印良品「アクリル小物容器 スリム」おすすめです。


参考
アクリル小物容器 スリム無印良品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です